DO IT 2016 / 2018
PROJECT:
webサイト制作、パンフレット制作、記録撮影
CLIENT:
DO IT 実行委員会 様
伝説のD.I.Y ミュージックフェス、ドゥーイットがここ酒田シティで復活。
「この町でドゥーイットやるから手伝ってくれないか」
と先輩から誘われたのがきっかけで、僕も大きな渦の中へ。
僕が今生きているのはライブハウスの先輩たちのおかげです。これはマジだ。
先輩たちにいつか恩返ししたいとずっと思っていたのもあり、単純にめちゃくちゃワクワクしたのもあり、これから酒田でどんなことが起こるのかを見てみたくてかなり燃えました。
ドゥーイット2016をきっかけにグッと距離が縮まった友達、初めて知って超すげえなって思った人たち、とにかく自分の中で人への関心のあり方が変わったのを覚えています。
当日配布されたパンフレットには応援してくれた企業・店舗様の広告を一冊まるまる使って掲載。
たくさんの人たちのことを考えながら、毎日朝から次の朝になるまでみんなで一つひとつ、気持ちを込めて広告を作り続けました。
この頃一体どうやって生活していたのかわからないくらい(死ぬくらい)忙しかったけれど、仲間と真夜中にLINE打ち合いながらお互いの状況を報告しつつ制作を続ける一体感は楽しかったし、ハイになりました。
好きなことに没頭するという行為が誰かの役に立つなんて数年前には考えられなかったから、自分がやりたいことで命削れるのは嬉しかったです。
けど僕はどちらかというと裏方的な立ち位置だったので、コアメンバーや現場で夜な夜な頑張ってくれていたみんなたちはもっと過酷だったと思います。
山形には面白くてカッコよくてすごい人たちがたくさんいます。マジでそう感じました。
全員が日々生活の合間の時間を注ぎ込んで、同じ景色を夢見ていました。
会場は酒田の港すぐそばの工場グリーンシステム、全3ステージ。
総来場者数は1,000人超(2016年)。
全て手作業、県内外のボランティア&地元バンドマンたちで作ったこの一日の中には、今まで見たことのない酒田の光景が広がっていました。
10代の頃に憧れたライブハウスの情景は20代の人生の指針に、30越えた今の自分は仲間を手伝うことができる。
これは若かりし頃、生き辛さを感じていた自分への最高のアンサーでございます。
日本全国に向けて発信したこのフェスを通して、僕は地元山形の好きな人、好きな音楽、好きなお店が増えました。
なんだか不思議ですがそうなのです。
町とカルチャーを作っているのはやっぱり人だよ!
movie / HORI-FUTURE